
年末の日曜日にニーハオ恒例忘年会が行なわれました。
アットホームが売りのニーハオでは、毎年この季節になると忘年会を行なっています。
一昨年は中華料理屋での忘年会だったのですが、去年から教室で、みんなで餃子を皮から作って食べるという企画に代わり、今年は恒例の餃子に加え、各自料理やお酒を持ち寄りで行なったため、楽しい忘年会となりました。
9時に集合した先発隊は、先ず餃子の皮の生地作りから開始。
小麦粉に水を加え、ひたすら練ります。

力仕事は俺たちに任せろ!!
ある程度練った生地(面)はしばらく寝かしておきます。
その間に今度は具を作る作業へ移行。
大量のキャベツ・ニラをひたすらみじん切り…




5人がかりで30分以上かかってようやくみじん切りが終了。
そこに肉と五香粉・花椒などを加え、ひたすらかき混ぜます…
かき混ぜるのも結構大変。




粘りが出てきたところで具が完成しました!
いよいよ餃子の皮作りへ。
まずは寝かした生地(面)を棒状にして、適当な大きさに手で引きちぎるのですがこれがなかなか難しい…


悪戦苦闘しつつも千切った面を、今度はやや小ぶりな麺棒を使って皮の形に伸ばしていきます。
この伸ばし。片方の手で面を引っ張りつつ、もう片方の手で麺棒を転がすという二つの作業を各々の手で同時に行なわなくてはならないので、これも結構難しい。




そんなこんなで皮が完成。
最後に包みの作業。
包みはみんな手慣れていて普通に包んでいたのですが、黄先生が中国式の包み方でどんどん包んでいくのを見て、みんなも黄先生を真似て中国式の包み方に挑戦。




あっという間に200個近くの餃子が包めました!!
出来上がった餃子を早速鍋にてゆであげ(中国では餃子は水餃子が一般的です)、黒酢をベースにした中華風のタレで頂くことに。
アツアツの餃子を口の中に運ぶと…
餃子は皮がモチモチしていて本当にウマイ!!
具はとってもジューシーで、やや香辛料が強かったものの、水餃子にした分、ビールに良く合う餃子になりました。
何よりも自分たちで作ったと言うのが餃子を美味しくした要因だと思いますが…


餃子の他に各自が持ち寄った料理をテーブルの上へ。
角煮やおいなりさん、インゲン豆のきんとんに加え、黄先生が作った野菜炒めが並び、テーブルの上は彩り鮮やかな食卓に。




お酒のおつまみに良く合う味付けでした!

上品な味付けで、付け合わせの大根も味がしみていて最高でした!

こちらは逆にこってりとした味付け。
黒糖の甘みとコクが効いていて美味しかったです。

こちらは懐かしい味がしました。

そしてお酒達。
青島ビール、紹興酒、白酒、ライチ酒といった中国酒から、ワインや焼酎、シャンパンなど幅広ジャンルが並べられ、こちらも 彩り鮮やか。


まずはビールで乾杯!
おつまみをつまみながら楽しく歓談…




続々と登場する生徒達。
そのたびに乾杯が始まりました…








そして会の終盤に、有志の方が婚約をされた生徒さんとお相手の方のためにケーキとシャンパンを用意し、
メンバー全員で婚約のお祝いをしました!
ケーキもシャンパンもとっても美味しかったです!








日頃合わない時間帯の人たちともお酒を酌み交わしつつ、ワイワイみんなで楽しむ教室の忘年会はいつ参加しても楽しいし、また来年も参加したいなぁと思いました。
でも、昼からずっと飲んでいた影響か
帰って晩ご飯を食べた途端にソファにバタンキューでした…orz

最後は全員で記念撮影!
今年も一年お疲れ様でした!!
来年もまたニーハオで明るく楽しくレッスンしましょう!!